故障者の館
一度や二度ならずみんなも故障した事があるでしょう。
脚、腰、足首、脳みそ・・・
どうやったら克服できるんでしょうね?


留意事項 使い方 練習日記に戻る

魚の目
名前:イッキ
ユッカさん。。。 私も昔両足あわせて3つほど魚の目がありました。三つ目が通る。 それを祖母に教えてもらった方法、お灸でなおしました。 モグサを直径2〜3mm、長さ7〜8mm程度の棒状にして魚の目の目ん玉において線香で先端に火をつけます。すぐに燃え尽きるので、燃えかすを払ってまたすぐ次のんを。これを繰り返して線香1本分くらいやればいいかな。 もちろん1回程度ではなくなりませんが、数日毎に数回やれば(もうちょっと回数かかるかな)すっかりなくなります。再発もなく今はすっきり。 2人ほど治してもあげましたよ。 よければ今度イッキ治療院へどーぞ。
→返事を投稿
2004/05/23/18:22 (日) 所属:23 番号:23 削除
返事:Re:魚の目   名前:ひなこ
> それを祖母に教えてもらった方法、お灸でなおしました。 > モグサを直径2〜3mm、長さ7〜8mm程度の棒状にして魚の目の目ん玉において線香で先端に火をつけます。すぐに燃え尽きるので、燃えかすを払ってまたすぐ次のんを。これを繰り返して線香1本分くらいやればいいかな。 > もちろん1回程度ではなくなりませんが、数日毎に数回やれば(もうちょっと回数かかるかな)すっかりなくなります。再発もなく今はすっきり。 > 2人ほど治してもあげましたよ。 > よければ今度イッキ治療院へどーぞ。 > おお!ぜひ伝授してくださいませ〜 すぐに試してみたい、ズキーンてきますよね わたくしの魚の目はへそまがりで両小指と中指と薬指の間 小指と薬指の間の計4個 この間のはもぐさ載せられないかも ところでもぐさってどこで手に入るのでしょうか?
2004/05/24/08:47 (月) 所属:23 番号:24 削除
返事:Re:魚の目   名前:よっしー
魚の目私も持ってます。 右の人差し指の第3関節あたり?。 痛くはないんですが、気になり以前「イボコロリ」を試してみました。 いい線まで行ったんですが、芯が取れずにまた復活! 芯が結構奥深くまであるので自分で取るのは無理に思えて、医者へ行こうかと迷ってるところ。 一度イッキさんご推薦のモグサ療法試してみます。
2004/05/24/13:03 (月) 所属:23 番号:25 削除
返事:Re:魚の目   名前:ユッカ  メール
イッキさん、レシ有難うございます。 日本古来の方法、効きそうですね。早速試してみます。 私個人の治療法は、毎日適度に焼酎を飲んでます。これは、魚の目だけでなく、すべての病気や怪我に効きます。RUNの後など効き目は、バツグンです。 こんな治療法ないですね?
2004/05/24/21:55 (月) 所属:23 番号:26 削除
返事:Re:魚の目   名前:イッキ治療院
モグサってどこに売ってるんでしょうね。 多分薬局。はやりの「どらっぐすとあ」には東洋のものは売ってな いかな。 コツは、棒状に丸めるときに堅くしすぎないこと。なかなか燃え尽きなくてアヂジヂジ状態になっちゃいます。上から下まで3,4秒くらい。一番下まで燃えていって、そこで1秒以内に燃え尽きるくらいじゃないと熱いよ。 私もイボコロリを試したけど、よっしーさんと一緒。芯が残るみたい。お灸だと芯も抹殺するので復活なし!
2004/05/24/23:17 (月) 所属:23 番号:27 削除
返事:Re:魚の目   名前:Ueno
イッキさんはどこで手に入れたのですか?
2004/05/25/21:11 (火) 所属:23 番号:28 削除
返事:Re:魚の目   名前:よっしー
早速、お灸探しに行ってきました。 近所のドラッグストアへ行って、探してみました。 モグサ単品では売ってなかったので、いわゆる素人でもできる「せんねん灸」タイプのを買いました。 32個入りで1000円ほどでした。 形状としては、台座の上にモグサがついているもので、台座をツボに貼って使うようで、やけどをするほど熱くはならないタイプでした。 モグサの部分をほぐして、イッキ師匠のおっしゃるように棒状にして、魚の目の真ん中に置き火をつけました。 火が皮膚に近づくにつれアチチ!!になりましたが、火が消えるまで我慢しました。 燃え尽きたモグサを取って見ると、芯の部分が白くなり、その周りは焦げて茶色に変色。 火傷のような痛みはありません。 とりあえず今日のところはこれくらいにしときました。 明日2回目やる予定です。 なんか取れるような気がしてきました。 でも、イッキ師匠がおっしゃるように、余り多く乗せるとほんとに火傷しそうなので注意は必要です。
2004/05/26/00:25 (水) 所属:23 番号:29 削除
返事:Re:魚の目   名前:よっしー
イッキ院長〜!! お灸治療4日目ですが、余り進展がないように感じます。 初日は1回のみ。 2日目以降3回から4回お灸しています。 患部は焦げて茶色くなっています。 今日は、こげた一皮を剥いで新鮮な所に又お灸。 あちちちち・・・・・〜!!! って感じでした。 治療の経過を教えて下さ〜い。 「イボコロリ」よりは断然効いているように思うのですが・・・。 ひなこさ〜ん、ユッカさ〜ん、Uenoさ〜ん 試されましたか???? 状況教えて下さ〜い!!
2004/05/28/23:14 (金) 所属:23 番号:32 削除
返事:Re:魚の目   名前:Ueno
私の魚の目は大きくならずおとなしくしているので問題はないのですが(普通のたこのようになっていて、内に向かっていない)、梨状筋シンドロームあるいはすねの張りに灸を使ってみようかなと思っています。というわけで、魚の目には試していません。
2004/05/28/23:52 (金) 所属:23 番号:33 削除
返事:Re:魚の目   名前:イッキ治療院
連日、連続でやらなかったと思います。週に2回程度。 一皮むいたところにやったら、そら〜熱いと思います。 そういうときはお灸の下をちょいとなめておくんです。熱さも和らぎます。 でも剥いだら少し皮膚が厚くなるのを待ちましょ。 一気にはいかへんので、間隔をあけて焦らずもう少し長期体制でやってみてはどうでしょ。
2004/05/29/00:02 (土) 所属:23 番号:34 削除
返事:Re:魚の目   名前:よっしー
イッキ先生〜! 早速のご指導有難うございます。 あせらずぼちぼちやってみます。 Uenoさ〜ん 私も本日生まれて始めて、すねにお灸しました。 なんと!!! 熱いの我慢したら、火傷かなって感じになりました。 今見たら、水脹れになっちゃいました。 皆さんも、無茶なお灸は控えてくださ〜い!
2004/05/29/01:09 (土) 所属:23 番号:35 削除
返事:Re:魚の目   名前:Ueno
数年前、初めてお灸をしたとき、どのくらい熱いのか良く分からなかったので、熱いなとは思ったのですが、我慢できるので我慢していたら火傷になりました。「熱かったら言ってください」とは言われていたのですが、どのくらい熱かったらとは言われていなかったもので...
2004/05/29/23:38 (土) 所属:23 番号:36 削除
返事:Re:魚の目   名前:ひなこ
灸治療実行いたしました しかしながら「もぐさ」はふはふはで棒状にはなりませんでした 超根性なしの「もぐさ」だったのでしょうか? それとも「ものぐさ??」だったのでしょうか?(--; そこで千年灸の上に巻き付けて使用してみました 結果まったく熱さは感じずほどよく狸色に変色 ただ中心が魚の目からづれてしまいました(;_; よって目の芯は健在で押すと痛いです 千年灸を貼り付ける時に 中心に来るようにするのが今後の課題です また週末に実行して経過報告いたします。
2004/06/11/12:35 (金) 所属:23 番号:42 削除
返事:Re:魚の目   名前:よっしー
魚の目の話題かと思ったら、
変なカキコが増殖中!

ちょっと削除してみましょう。。。
2007/03/09/01:34 (金) 所属:23 番号:313 削除
返事:vog.agvol.comブランドコピー   名前:クロムハーツスーパー ブランド コピーvog.agvol.com/brand-17-c0.html
CHROME HEARTSアクセサリースーパー コピー 販売,CHROME HEARTS偽 ブランド,アクセサリー偽 ブランドvog.agvol.com/goods-124291.html アクセサリーブランド スーパー コピーCHROME HEARTS国内発セール完売間近今すぐ欲しい CHROME HEARTSスーパー ブランド コピーvog.agvol.com/brand-17-c0.htmlクロムハーツブランド スーパー コピー アクセサリースーパー ブランド コピーCHROME HEARTS最新作高品質素材
2023/03/07/12:11 (火) 所属:23 番号:582 削除


腸脛靱帯炎
名前:おいわい
治療は「休め!」って書いてあるのが多いですが
目安がありますか?
何日とか・・ 何週間とか・・
階段登ってもまったく支障がないとか・・

当然個人差はあるでしょが、
何でもよいので教えてください。
→返事を投稿
2008/02/07/22:36 (木) 所属:414 番号:414 削除
返事:Re:腸脛靱帯炎   名前:wwmbrsmn  メール
> 治療は「休め!」って書いてあるのが多いですが
> 目安がありますか?
> 何日とか・・ 何週間とか・・
> 階段登ってもまったく支障がないとか・・
>
> 当然個人差はあるでしょが、
> 何でもよいので教えてください。
>
2012/07/29/11:49 (日) 所属:414 番号:581 削除


疲労骨折
名前:名無し  メール
左右両足とも、脛の内側に骨折線が見え、疲労骨折と診断されました。主な治療は、超音波と高気圧酸素カプセルです。
9月中旬から毎週レースがあり、間に合うのか、どれだけ力が落ちてしまうのか、レースが続いたら再発してしまうのでは、などなど不安で一杯です。
疲労骨折から復帰された方、骨折中はどのように過ごされていたか、どのくらいの期間で復帰したか、その他アドバイスを頂けましたら幸いです m(_ _)m
→返事を投稿
2009/08/22/22:14 (土) 所属:461 番号:461 削除


くるぶしの内側の痛み
名前:名無し
日記を見るともう一年以上も
右くるぶしの内側の痛みが取れません。
走り方に問題があるのでしょうか?
休んでも走りはじめたら一緒に思えますが?
同様の経験のかたいらっしゃいますか?
アドバイスあったら御願いします。
→返事を投稿
2009/02/07/20:37 (土) 所属:450 番号:450 削除
返事:Re:くるぶしの内側の痛み   名前:みゆき
1年以上というのは…ずいぶん長いですね。さりとて、それがひどくなって歩けない・走れないというほどのこともないようですが、そういうのが一番やっかいですね(~_~;)
まずお勧めしたいのは、「お医者に診てもらうこと」であると思います。できれば、スポーツ外来のようなところです。(普通の整形だと「痛けりゃやめれば?」というような冷たい対応をされることが多いので)
骨格に特徴があるのか、走るクセによるものなのか、いずれにしても現実を知ることから改善や工夫の仕方もわかってくると思います。東京の方であれば、慈恵医大などがお勧めです。
2009/04/01/18:29 (水) 所属:450 番号:456 削除
返事:Re:くるぶしの内側の痛み   名前:名無し
みゆきさんいつもありがとうございます。
放置が多いのでだめかなって思っていましたが
目に留めてもらってうれしいです。
実は名無しってなっていますが、おいわいです。
結局 いつも痛いのですが 大会の最中はあんまり気にならなくて 毎日湿布 でも同じって感じです。

やはり 走り方に 問題があるかも知れませんね
2009/04/12/19:46 (日) 所属:450 番号:458 削除
返事:Re:くるぶしの内側の痛み   名前:みゆき
うひゃ!おいわいさんでしたか(~o~;)
たしか、最初のご縁もこの掲示板の記事でしたよね〜☆
なんという奇縁でございましょう!(~_~;)
「痛い」っていうのは、何かしらの異常があることを体が訴えてきている信号です。長い間放置することで、RUNができるできないを越えたトラブルになってからでは遅いし、一度お医者さんに行ってみてくださいね☆ぜひ!
2009/04/12/22:09 (日) 所属:450 番号:459 削除


故障って
名前:ハリー
故障って皆さんの場合はどういうレベルのことをいうのでしょう?
私の場合、歩く、立つなどの日常動作でも痛みがあります。
皆さんのおっしゃる故障とは、走れば痛いが日常生活では痛みを感じないということですか?
→返事を投稿
2009/01/26/14:26 (月) 所属:444 番号:444 削除
返事:Re:故障って   名前:イッキ
ハリーさま

もちろん人によって様々でしょう。
私も、日常の動作で痛みを感じるときもありますし、ゆっくりでも走るとだめなとき、スピードを出すとだめなとき。
自分の思うような練習ができないことを故障というのではないかと思います。
が、言葉の定義はともかく、痛みを感じるようなときは練習を中止し、日常生活でもできるだけ患部に負担をかけないようにすることが必要だと思います。

なお、症状はわかりませんが、痛みがあるときは冷やすことが基本だと言われています。

2009/01/26/23:53 (月) 所属:444 番号:445 削除
返事:Re:故障って   名前:ハリー
イッキさん、ありがとうございます。

もう3ケ月以上休んでいますが、症状は改善されるどころか悪化しています。
整形外科には失望していますし、痛い痛い中国鍼に通っています。
走るなんてぜいたくは言わないので苦痛なく、歩けるようになりたいです。
2009/01/31/11:13 (土) 所属:444 番号:447 削除


サロメチール
名前:こべやん
「フルマラソンを走る前に、足にサロメチール
をするとよい」記事がNETにあったが本当でしょ
うか?
→返事を投稿
2008/05/29/09:54 (木) 所属:423 番号:423 削除
返事:Re:サロメチール   名前:星川@千葉市
メントールの刺激で血行が良くなるそうです。
そのため、足が軽くなった感じを受けるそうです。

前日まで、練習をして足が重くなった人にはそれなりの効果はあると思いますが、疲労の溜まっていない人にも、
効果(走力アップor疲労遅行)があるかどうかは判りかねます。

効果があると思われるものは、何でも試した方がフルマラソンが楽しくなることは間違いないですよ。

2008/11/09/00:44 (日) 所属:423 番号:426 削除


つったと勘違いした場合
名前:あさ  メール
4日前、ダンスのカルチャーにはいりストレッチをしていたら、太もも裏がつりました。中止してその後ひたすら1時間は延ばしてました。家に帰りお風呂に入りました。未だに痛いのですが、もし肉離れだったとしたら、治療を間違ってますか?後ろに蹴り上げる動作をとると痛くてたまりませんし、足はいまだ思い状態です。 病院へ行ったほうがいいでしょうか。。
→返事を投稿
2008/05/16/14:39 (金) 所属:421 番号:421 削除
返事:Re:つったと勘違いした場合   名前:イッキ
こんばんわ。
ひどい場合には肉離れの可能性もあります。
様子はよくわかりませんが、いずれの場合でも痛みがあれば冷やすのが基本です。
冷やして、湿布して大人しくていれば治ると思うのですが、心配であれば病院へ行って看てもらうのが一番です。
2008/05/20/00:11 (火) 所属:421 番号:422 削除


シンスプリント
名前:まさ
高校サッカー選手です。もうあれこれ1年ほどシンスプリントが治りません。良い治療法か関西方面での良い医者を捜しています。ほんとうに宜しくお願いします。
→返事を投稿
2005/11/14/20:50 (月) 所属:168 番号:168 削除
返事:Re:シンスプリント   名前:ロード
僕はシンスプリントになったことはないですが、シンスプリントは骨膜炎です。名前から見て分かるように骨が炎症してるので、できることは熱を持たないようにすることです。練習後にアイシング10分×2回とか。あとやっぱり一番は練習を休むことだと思います。当たり前のことですが、これが基本です。
2005/11/24/20:43 (木) 所属:168 番号:169 削除
返事:Re:シンスプリント   名前:
>良治療院見つかりましたか。兵庫県三田市つつじヶ丘に有るつつじヶ丘接骨院はかなり良いです息子もサッカーで発症し再発ばかりで可愛そうでしたが院長がレがースの様な物をその日に作ってくれ二週間練習のときのみ装置し数ヶ月たちますが再発してないです料金も良心的で治療は保険ききますネットみてみてはどうですか詳しく料金等わかりますよ
>
2007/12/27/20:48 (木) 所属:168 番号:402 削除
返事:Re:シンスプリント   名前:名無し
> まささん一度つつじが丘接骨院に電話してみてくださいホントうその様に再発してないです病院ではイタかったら冷やして休むとかでもなかなか休みたくないよねーそうゆう子供たちの事わかってくれ息子はすくわれましたシンスプリントは経験しないと本人家族の苦痛わからないよね
>
2007/12/27/20:58 (木) 所属:168 番号:403 削除
返事:Re:シンスプリント   名前:名無し
> 高校サッカー選手です。もうあれこれ1年ほどシンスプリントが治りません。良い治療法か関西方面での良い医者を捜しています。ほんとうに宜しくお願いします。
>
2008/04/17/11:01 (木) 所属:168 番号:420 削除


シンスプリント
名前:
左足がシンスプリントで軽くjogするにも下り坂を歩くのも辛い状態です。
昨日から走るのを止めて休養していますが、シンスプリントを早く治すにはどのようなことをしたら良いでしょうか?
→返事を投稿
2007/06/20/19:14 (水) 所属:376 番号:376 削除
返事:Re:シンスプリント   名前:名無し
> 左足がシンスプリントで軽くjogするにも下り坂を歩くのも辛い状態です。
> 昨日から走るのを止めて休養していますが、シンスプリントを早く治すにはどのようなことをしたら良いでしょうか?
2008/04/17/10:59 (木) 所属:376 番号:419 削除


捻挫
名前:キャベツ
二週間ほど前に、右足をくじきました。整形外科で診察の結果、骨に異常はなく、靱帯周囲炎とのことでした。捻挫ということと思います。最初の三日ほどは歩くのも困難でしたが、一週間でほぼ歩けるようになり、走り始めましたが、走った後、朝起きた後の意味がひどいです。完全に痛みがなくなるまで走らないべきですか?痛くなくなる日がくるんでしょうか?
→返事を投稿
2008/01/20/22:41 (日) 所属:405 番号:405 削除
返事:Re:捻挫   名前:みゆき
もうかなり前ですが、わたしも「これならいっそのこと骨折した方がマシだったかも?」とお医者さんに言わせるほどの捻挫をしたことがあります。実はそのとき、申し込み済みの「ちょっと出てみようか」という大会があったので、正直なところ気持ちはかなりあせったのですが、そのときのお医者さん(慈恵のスポーツ外科専門)に、「今走ってその後何年後悔しても良いならどうぞ」とのことでした。要は、きちんと治るまで(痛みを感じなくなるまで)休め、ということです。…どんな箇所であれ、「痛み」はカラダの叫びです。きちんと聞いてあげるべきだと思います。せめて「ちょっと違和感」くらいになるまでは…。
軽い散歩や水中ウォーキング、他の部分の筋トレに注力するなど、痛いところを使わない方法はいくらでもあると思います。痛くならない日は必ず来ます。ちなみにわたしは「きちんと正座ができるまで」丸1年以上かかるほどの重傷でしたが、RUNはそれよりずっと早く(数ヶ月で)通常通りに再開できました。キャベツさんの場合はそれより軽いかもしれないし、少し気を長く持って回復に向けて専念される方が良いと思います。
治ったらまたパワー全開!でがんばってください…お大事に☆
2008/01/23/15:30 (水) 所属:405 番号:406 削除
返事:Re:捻挫   名前:みゆき
ついでに…「一度ひどく損傷した捻挫の部位は、正常な状態より伸びて弱くなる(捻挫がクセになる)」傾向があるという指導を、お医者さんから受けました。痛みがなくなったら、トレーニング用のビニルテープなどを使って、意識的に該当箇所の補強をすることをオススメします(~o~)
2008/01/23/15:36 (水) 所属:405 番号:407 削除
返事:Re:捻挫   名前:キャベツ
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
もう大丈夫かな、と思って走って、そのたびにビリビリと来てたら、そのうちにきっともっと悪くなりますよね。
当面、我慢します。
でも、朝起きて、きょうもあしたも走らないでいると、
これが当たり前になってしまいそうで怖いんですよ…。
今は雪が降ってるから、道路コンディションも悪いんだと言い聞かせているんですけどね。とほほです。
ちなみにランニングのほかに剣道もしていて、剣道では正座をしないといけないんですけど、やっぱり正座はできませんね。
ほんと何でこんなけがをしたのか、悔しいです。
2008/01/23/22:12 (水) 所属:405 番号:410 削除
返事:気持ちの継続・回復はベツモノですね(~o~)   名前:みゆき
>>でも、朝起きて、きょうもあしたも走らないでいると、
これが当たり前になってしまいそうで怖いんですよ…。

…この点については、「じぶんとRUN」の関係性の強さ、モチベーションの大小が結論を出すことでしょうね。ある程度の空白期間を置いて、走る気がなくなってきた…ということになってしまうのか、「治ったぞ!さぁ再開だ!」と意欲を復活させることができるかは、これまでのキャベツさんにとっての「RUN」がどのようなものであったかに関わってくる問題だと思います。
RUNは、健康維持のために最も簡単で有効な方法だと思うので、継続することが望ましいとは思いますが、万一「もういいや」ということになったとしても、他のスポーツ(剣道)もされているようですし、あまり気に病まないほうがいいと思います。
でも、とりあえず今の時点で「走れない自分」を悔やんでいる心境があれば、きっとまたバシバシ走っているキャベツさんが再登場する…そんな気がしますよ(~o~)
雪が降っている…絶好の「おやすみの理由」じゃありませんか!
「ちょうどいいタイミングに休養できてよかった!」くらいの大きな気持ちでネ☆
2008/01/24/10:11 (木) 所属:405 番号:411 削除
返事:納得   名前:キャベツ
>「じぶんとRUN」の関係性の強さ、モチベーションの大小が結論を出すことでしょうね。
その通り。
うん。なんか、不安がなくなった気がする。
外は大雪。
少なくとも今月は我慢できそうです。
復活したら報告します。
2008/01/24/16:43 (木) 所属:405 番号:412 削除
返事:みゆきさま   名前:キャベツ
ありがとうございました。
ほぼ全快です。
あれから2週間ほど休み(けがからは約1カ月)、
痛みがすっと和らぎ、走ってみました。
走った後は少し痛みますが、
冷やせば翌日には痛みがひく状態まで治癒しました。
休んでいる間に、
軽いシンスプリントなども治ったようで、
今はとてもいい状態で走れています。
早速ハーフを走りましたが、なかなかいい感じです。
万全の状態で走れる喜びを感じています。
雪があるので、
別のところをくじかないか、びくびくですけどね。
足は、あとは正座ができれば完ぺきです
(これは時間がかかりそう)。
本当にありがとうございました。
勇気を出して休むことができました。
2008/02/07/23:40 (木) 所属:405 番号:415 削除
返事:祝☆ご回復ヽ(~o~)/   名前:名無し
ハーフが快適に走れた…ヨカッタですね〜!
おめでとうございます。
最近は、「正座」が出来なければやっていけないというほどお行儀の良い時代でもありませんし(それがふさわしい場面でも事情を話せば理解してもらえるし)、そのあたりはじっくり様子を見ながらいけばよいでしょうね。
しかしながら、雪道のRUNとはこれまた「心配のネタ」でもありますね。「せっかく治ったのに」…なんてことがないようにじゅうぶん気をつけてください♪d(~o~)b
2008/02/09/20:01 (土) 所属:405 番号:416 削除
返事:↑しまった(>_<)!   名前:名無し
↑上の記事、投稿者は「みゆき」でした!(~_~;)
2008/02/09/20:02 (土) 所属:405 番号:417 削除


ふくらはぎの肉離れ・・・。
名前:長距離ダイスキ!
3週間くらい前に肉離れになって、しばらく走らなかったんです。
それで、1月20日くらいから痛みが無くなったんで、
練習を始めたんです。
それで、土曜日駅伝があって走ったらまた痛くなりました。
ふくらはぎと骨の間です。
押したら痛いんですけど、走っても痛くありません。
何日くらいに完治しますか?
アト、走り終わった後、コールドスプレーは掛けたほうが治りが早くなるんですか???
→返事を投稿
2008/02/02/21:54 (土) 所属:413 番号:413 削除


故障したときは・・
名前:ひろ  URL
私は故障したときは、無理しないで程ほどにやるか、完全に休むかします。
それでも試合があるときはキネシオテープを貼って出たりします。
キネシオテープは非常にいいですよ。
故障されている方は是非使ってみてください。
→返事を投稿
2008/01/19/21:54 (土) 所属:404 番号:404 削除


シンスプリント
名前:
息子がサッカーでシンスプリントになり色々病院等行きしかしランニング等で再発ばかり兵庫県三田市つつじヶ丘に有るつつじヶ丘接骨院でレがースの様な物を作ってもらい二週間付け練習参加もでき今では数ヶ月再発してないです脛の骨が練習しだしたら痛いみたいいですね料金も高くないです
→返事を投稿
2007/12/27/20:14 (木) 所属:401 番号:401 削除


故障
名前:12.8
剥離骨折を早く治すストッレチを誰か教えてください
→返事を投稿
2007/12/27/17:35 (木) 所属:400 番号:400 削除


腸脛靭帯炎
名前:あき
10月中旬、ほぼ練習なしで100km走り、膝外痛。
わかっていたけど、2ヶ月経過しても2−3km走ると痛みが
出て無理なため、病院行ったら医者から腸脛靭帯炎と言われました。走ることを1週間に1回はしていたのですが、2週間は一切走らないように、治るのに時間掛かるから、MRIはまだ撮らなくても良いと言われてリハビリ中ですが、リハビリすると痛みが出てしまい。。

腸脛靭帯炎は治るのに時間が掛かるらしいのですが、皆さんはどの程度で完治しましたか?2月頃には治って欲しいのですが、今の調子では3月になっても良くならないのでは?まさかこの状態が延々続くのかなと不安。アキレス腱炎などは少し走っていても、1ヶ月くらいで良くなったのに。
→返事を投稿
2007/12/20/13:14 (木) 所属:398 番号:398 削除
返事:Re:腸脛靭帯炎   名前:リキ
私も走り始めて数ヶ月で膝外痛になりました。走れば走るほど痛みの出る距離が短くなってきたので、思い切ってランオフに。結局、丸4ヶ月休んで、おそるおそる走ってみたら、完治していました。アキレス腱炎も去年何度かやり、1〜2ヶ月引きずってましたが、だましだまし走っていたら、いつの間にか治ってました。
2007/12/23/20:06 (日) 所属:398 番号:399 削除


アキレス腱周りの炎症
名前:amebaka  URL
半年くらい前からくせになっています。
大会は注射をうちながら,ごまかして参加しています。
12/2のお伊勢マラソン(10km)に向けて先日も6km走ったのですが,痛みが再発しました。
注射を打って2週間くらい休んで大会に参加するか,棄権して来春まで走らず療養するか迷っています。
いずれにしてもお伊勢が今シーズン最後の大会です。
→返事を投稿
2007/10/25/09:38 (木) 所属:396 番号:396 削除
返事:Re:アキレス腱周りの炎症   名前:SAM
治療と休養が基本だと思います。
その他に、アキレス腱に負担をかけない(アキレス腱をゆるめておく)ことが重要です。
そのためには、1.靴・シューズはヒールの高いものをはく(コンバースのスニーカーのようにフラットなものはだめ)、2.椅子に座っている時など日常生活において、アキレス腱を突っ張らせないよう、つま先を伸ばしておく(アキレス腱のストレッチの逆の姿勢)、の2点が有効です。
私の実体験から意見です。ちなみに、すねの前部分が傷むときは、この逆になります。
2007/11/08/22:37 (木) 所属:396 番号:397 削除


足の甲
名前:シゲシゲ
三ヶ月ほど前に変なこけ方をして、右足を痛めました。
捻挫の処置の仕方を知らず、甲の右側の腫れてるところに湿布を貼ってるだけでしたが、ひと月しても腫れも痛みもひかず、整形外科に行きました。診断の結果、甲の靭帯が部分損傷してるらしく、包帯で固定しておくようにといわれました。現在、痛みは多少ひきましたが、腫れがまったくひきません。職場が寒いところに長時間立ってるようなもので、それも一因でしょうか?
時間が経過した捻挫の対処法や治療法とかあれば教えてください。
→返事を投稿
2007/09/02/14:43 (日) 所属:392 番号:392 削除
返事:Re:足の甲   名前:名無し
> 三ヶ月ほど前に変なこけ方をして、右足を痛めました。
> 捻挫の処置の仕方を知らず、甲の右側の腫れてるところに湿布を貼ってるだけでしたが、ひと月しても腫れも痛みもひかず、整形外科に行きました。診断の結果、甲の靭帯が部分損傷してるらしく、包帯で固定しておくようにといわれました。現在、痛みは多少ひきましたが、腫れがまったくひきません。職場が寒いところに長時間立ってるようなもので、それも一因でしょうか?
> 時間が経過した捻挫の対処法や治療法とかあれば教えてください。
2007/10/14/16:05 (日) 所属:392 番号:395 削除


みなみさんへ
名前:ダルマビッシュ
みなみさん、応援の返信ありがとうございました。。すぐにお返事できなかったのは理由がありまして。。赤ちゃん、ダメでした〜。。年齢的に厳しいとは言われたのですが本当にダメになると凹みますです。元気が出たらポコポコ走ってみようかなあ、と思います。でも久しぶりに戻ってきた掲示板でみた「みなみさん」のエールでかえって元気がでましたよ。
→返事を投稿
2007/09/05/00:31 (水) 所属:393 番号:393 削除
返事:Re:みなみさんへ   名前:名無し
ダルマビッシュさん、そうだったのですか。とても残念でしたね。今の気持ちを忘れないで、次の出会いを楽しみに。そして、熱烈歓迎しましょう。Fight!!です。
2007/09/07/21:46 (金) 所属:393 番号:394 削除


足の付け根
名前:マー君
中学生陸上部です。半年ほど、ずっと太ももから、足の付け根まで痛みがあります。医者や、整骨院、鍼灸院、治療院など、多くのところに診てもらったんですけど、どこでも足の付け根の奥の方の筋肉が肉離れしているといわれたんですけど、なかなか、治りません。医者に見せるのが遅かったからでしょうか?最初は、ウインナーが作られるときにウインナーがちぎられる様な痛みで疲労だと思い、気にしなかったんですけど、数日してから走っていて、急に激痛が走り、練習をやめました。数日で痛みはなくなって、また再開したところ、また痛みがではじめました。その二週間後くらいに医者にみてもらうと、肉離れといわれました。
→返事を投稿
2007/08/29/18:55 (水) 所属:391 番号:391 削除


来たばっかりなのに。。。
名前:ダルマビッシュ
喜んでいいのかしら?先日このWEBに来たばかりだったのに、2回走っただけで異変?病院に行ったら初の妊娠(しかも流産になる可能性)とのことで、マラソン禁止となってしまいました。。せっかく意気込んで10月のマラソン登録済ませたばかりなのに。。。無事に出産できたら、コッコをおんぶして走りますね!
→返事を投稿
2007/08/21/22:54 (火) 所属:387 番号:387 削除
返事:Re:来たばっかりなのに。。。   名前:名無し
おめでとう!!よかったですね!!!
故障者の館でなくパワーアップの館?で発表してね。
授かり物、大事にしてくださいね。
2007/08/22/19:46 (水) 所属:387 番号:389 削除
返事:Re:来たばっかりなのに。。。   名前:名無し
名無しは、みなみでした。ごめんなさい。
2007/08/22/19:50 (水) 所属:387 番号:390 削除



94 件中、 120 件目の記事を表示しています。

1 | 2 | 3 | 4 | 5

管理用 (C) Apps Page.